暦は奥が深い。四柱推命においての暦は太陰暦を取り入れています。

昨日、とても素敵なご夫妻との出会いがありました。

 

奥様と話していてお誕生日を聞いたところ、なんと2月4日。。

 

”四柱推命では、その日が新年なんですよ〜”とお話しました。

 

節分から、年の変わり目なのですね。

 

暦について少し。

 

四柱推命においての暦は、太陰暦(旧暦)を用いて見ますので、

 

今の太陽暦と少し違っています。

 

実は、暦の見方も様々です。

 

今、世界が採用している太陽暦は、太陽の運行にのみ基づいて

 

定められた暦法なのですが、

 

実際の地球の公転周期は365.2422日と、365日より少し長く、

 

そのままでは暦と実際の季節との間にずれが生じるので、

 

何年かに1回、余分な1日「閏日」を入れて補正を行います。

 

 

閏日が入る年を皆様もご存知の”閏年”と呼びますが、

 

4年に1回入れるのがユリウス暦

 

400年に97回入れるのがグレゴリオ暦と、幾つもあるんですね。。

 

 

そして、月に合わせて定められているのが太陰暦。

 

本来の月の周期は1年で新月満月を13回繰り返し、

 

13ヶ月ある、という見方なのです。

 

ただ、これだと、暦と實際の季節とがだんだん掛け離れて行くので、

 

太陽と月と両方を同期させたようなものが”太陰太陽暦”。

 

これを太陰暦(旧暦)といいますが、本来は別物なのだそうです。

 

 

実は現在の太陽暦は、11月に採用が決まり、明治5年12月3日を

 

明治6年1月1日とし、本来の12月がなく、いきなり1月1日となりました、、、

 

 

太陰暦は、精神性や、自然の叡智を大切にしているのに対し、

 

太陽暦は、どちらかというと、より”物質主義”や、

 

”金銭至上主義”に近いのだそうです。

 

 

今は書店に行けば月にまつわる本もたくさんあります。

 

そちらのリズムの方が女性はしっくりくるかもしれません。

 

四柱推命においての暦は、太陰暦を取り入れています。

 

暦の考え方、見方は、簡単なようで奥が深く、まだまだ勉強が必要です(^^;;

 

 

明治5年の12月生まれは、3日間しかいない。。

 

そういえば、平成も1月8日からですから、昭和64年生まれも、

 

1週間しかいないのですね。。

 

子供の教科書を見て、自分が子供の頃の出来事が歴史の中にあって、

 

驚いたことがありますが。。

 

時代の中に生きてるって感じです(^^)

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

いつも応援ありがとうございます。